忍者ブログ
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    HN:まいまい
    性別:男性
    自己紹介: ここのサイトの管理人です。
    フリーエリア
    最新コメント
    [01/14 泥ユーザです]
    [09/23 管理人]
    [07/06 MH]
    [06/04 まいまい(管理人)]
    [06/04 アタック男]
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    コナミ店内でもゼリー状のプロテインなんかを販売しているので、利用されている方も多いんですかね。
    トレーニング中のカラダは休息日でも体重1kgあたり2gのタンパク質を必要とするため、体重が60kgの人だと1日120gのタンパク質が必要になるようです。
    これを食品のみで摂取しようとするとどうしても他の成分(脂肪、炭水化物)も摂り過ぎてしまうので、ここでプロテイン(サプリメント)の登場となるわけです。
     
    でも、プロテインの摂取ってタイミングが難しいですね。
    レッスン直後にゼリーをチュルチュルとやってる人もおられますが、直後に摂取するのならアミノ酸がいいでしょうね。
    胃の中に入った瞬間に筋肉細胞に栄養分が届くわけではなく、胃液でタンパク質がアミノ酸に分解されて、さらに胃腸の毛細血管から吸収されて血液にとけ込み、そこから全身をまわって、各細胞に到達します。
     
    プロテインのタイプにもよりますが胃での分解に1時間くらいを要するでしょうか。
    頭痛薬でも効いてくるまでに30分くらいかかるので、全身をまわるのに、さらにそのくらいの時間は要するでしょう。
    プロテインを牛乳で溶かした場合は、牛乳が胃液を中和する方向に作用するためさらに分解の速度は遅くなるでしょうね。
     
    その辺を考慮して、私はトレーニング2時間前くらいに牛乳で溶かしたプロテインを摂取して、1.5時間後くらいから緩やかにプロテインを吸収できるように工夫をしています。
    まぁ、気休め程度ではありますが効果は出ていると思います。
    ちなみに、私は筋肉ムキムキのカラダを目指しているわけではなく、適度に筋肉が付いたしなやかなカラダを目指しています。
    目的によっても摂取方法が変わってくるんでしょうね。


    ↓↓↓↓ 私が普段使っているのはコレ!! ↓↓↓↓







    ☆スケジュール検索TOPページ☆  
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    セ・リーグ全日程終了 HOME 八ッ場ダム報道でヤラセ発覚
    Copyright © ←コナミスポーツ BTSJ プログラム タイムスケジュール インストラクター検索はこちら All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]